R:MIX メンバープロフィール

町田誠也

写真:町田誠也

12月21日生まれ 静岡県浜松市出身 O型
1996年「劇団☆新感線」退団後、東京にて、「R:MIX」を旗揚げ。
多数の『R:MIX』の公演及び、客演をこなし、声優、俳優などの出演者としてだけでなく、作家・演出家・プロデューサーとしての顔。
更にはまた、様々な会社を手伝って来た会社員やゲームディレクター等の意外な顔も持っている。

特に架空のヨーロッパ世界を舞台に悲劇で構成される「魔のシリーズ」は人気を博し、アクション&イリュージョン劇団としてダイナミックな世界観を描き出している。

並行して「青春エンターテイメントユニットPures」の主宰とプロデュースを担い、2008年は植松伸夫氏の依頼でDogearRecords主宰「Darkness & Starlight LIVE」の一部の演出を、2021年はギタリストMIYAVIさんの世界初の清水寺におけるロックコンサートの演出を担当。

代表作に、KREVAの新しい音楽劇「最高はひとつじゃない」(野村昌史共著)「ストラルドブラグ~魔神邂逅~」(時田貴司共著)「魔王降臨LiveSIDE&EvilSIDE」(時田貴司共著)「天元突破グレンラガン~炎撃編~(原作:中島かずき)」「鬼背参り(原作:夢枕獏)」「虹色の輪舞曲~8色のオクテット~&~8枚の金貨~」「真・桃太郎伝説」などがある。

Twitter

このページのトップへ戻る

角田徳秀

写真:角田徳秀

6月26日生まれ 山形県出身 O型
東京藝術大学卒
大学在学中に出演者の友人を介し「魔剣ラグナロク」で一部デザインを担当。
大学卒業後、東映アニメーションに新卒入社。
フリーランスに転身後は、スーパー戦隊、平成ライダーの劇場版を中心に画コンテやコンセプトデザイン、ゲームのイベントシーンディレクターなど幅広い経験を積む。
画コンテ、コンセプトデザインでは「劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼」「劇場版 仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE 」「魔法戦隊マジレンジャー THE MOVIE インフェルシアの花嫁」など。
モバイル、コンシューマーゲームタイトルのアートディレクター歴約10年。
Unreal Engine を採用した「ヒーリングっど プリキュア」後期EDのED演出など。
R:MIX 作品では「魔剣ラグナロク」の他「魔王転生」「ストラルドブラグ~魔神邂逅~」などがある。

このページのトップへ戻る

松木威人

写真:松木威人

5月27日生まれ
栃木県宇都宮市出身
A型
小劇場でいくつかの劇団を立上げ演劇を学ぶ。
JAE USAに所属していた時にショーの表方と裏方を学び町田氏が取締役を務めていたイベント会社にてイベントを学ぶ。
R:MIXには劇団で活動している時期に町田氏と出会い「裁きの十字架」で初めて出演する。
その後「魔狼」「魔宮の薔薇」「魔界の都」「魔王降臨」「ストラルドブラグ」「魔王転生」に参加。
作品ではコメディリリーフを担当している。
アイドル事務所のスタッフとしてマネージメントを行いながら自社のショートムービー企画を立上げる。
エグゼクティブプロデューサーの上司という立場を利用してほぼ全ての作品に出演する。
自身がパーソナリティを務めるラジオ番組をアイドルの活躍する番組にした他、ラジオディレクターやプロデューサーも務めていた。
現在もアイドルマネージャーを生業とし俳優や声優、タレント業を行い後進の育成にも注力している。

このページのトップへ戻る

羽鳥健一

写真:羽鳥健一

2月17日生まれ
165cm58kg
R:MIXには「ストラルドブラグ」以降全ての作品に関わる。
小道具周りに精通しており、R×R「虹色の輪舞曲」「魔蝕~エクリップス~」では、全武器のデザイン、製作を手掛けている。
劇団ワークショップでは講師も務めた。

このページのトップへ戻る

MANAMI

写真:MANAMI

モデル・トータルビジュアルプロデューサー
10月3日生まれ
北海道出身
中央大学卒
海外でのモデル活動時、芸能人の友人にメイクを施したところ好評だったことから、メイクなどのビジュアルプロデュースに興味を持ち始める。
帰国後に初めて関わったR:MIXの舞台「魔王転生」にメイクアップアーティストとして参加以降は、「ストラルドブラグ」KREVAの新しい音楽劇「最高はひとつじゃない」等の作品のビジュアルづくりに参加。
著書「セルフケアの超基本」「メイクの超基本テクニック」等全7冊。
現在はモデルとして活動するほか、芸能人著名人のヘアメイク・ファッション・ボディメイク・姿勢やウォーキング、SNSなど「見た目に関する全てのプロデュースと教育」を行う。

Instagram

このページのトップへ戻る